山口県宇部市の優良リフォーム会社|株式会社ミトモ

  • TOP
  • 山口県宇部市の優良リフォーム会社|株式会社ミトモ

リフォーム関係の新しい情報や助成金制度情報などを更新していきますのでご参考にされてください。
不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。(☎ 0120-3102-77)

宇部市 健康・省エネリフォーム助成制度 



環境負荷を軽減し、健康で安心して暮らせる健康・省エネ住宅の普及を促進するため、住宅リフォームに係る工事費用の一部を市が助成します。
※工事着工前に事前申請が必要です。
※対応した住宅リフォーム補助金制度は予算に達した為終了しました。


★対象となる工事
健康・省エネ住宅に資する改修工事
 ●断熱ユニットバス、浴室暖房機、床暖房設備など
 ●バリアフリー化(段差解消、スロープ、手摺り、引き戸)
 ●屋根・外壁等の断熱化施工
 ●断熱ガラス・断熱サッシ
 ●高効率給湯器など
 ●節水トイレ
 ●ビルトイン食器洗浄機
 ●国内産木材による内外装仕上げ
 ●太陽熱利用設備
 ●非接触型トイレの設置
 ●玄関網戸の設置
 ●換気設備の増設
 ●上記工事に類するもの

★助成金額
 ※助成上限額:15万円(千円未満は切り捨て)
 ※最低申請額:対象工事費5万円(税抜)<助成額1万円>

★申込期間
 令和5年5月15日(月)から令和5年12月28日(木)まで
 要件:①交付決定通知日以降に着手する工事
    ②工事完了報告書が令和6年2月29日(木)までに提出可能なもの


★助成対象
 以下の条件をすべて満たす方
 ●市内に住民票がある方
 ●既存住宅の改修工事を実施される方 (これから実施する増築工事は除く)
 ●市税を滞納されていない方


★助成対象住宅
 以下の条件をすべて満たす住宅
 ●所在地が宇部市内であること
 ●自ら居住する住宅であること
 ●申請者もしくは申請者の二親等以内の同居親族が所有する住宅であること


住宅省エネ2023キャンペーン 

★こどもエコすまい支援事業

●対象者
令和4年11月8日以降に「リフォーム工事」に着手し、申請した方

●対象となる工事
新築住宅の建築・購入(子育て世帯または若者夫婦世帯が対象)
リフォーム工事(インプラス・システムバス・トイレ・キッチン改修等)
※ただし、各種条件あり

●補助金
新築で最大100万円※条件あり
リフォームで最大30万円(世帯要件により最大60万円)
※5万円以下は対象となりません

★先進的窓リノベ事業

●概要
高性能な断熱窓への改修について、工事内容に応じて定額を補助(上限200万円)

●対象者
令和4年11月8日以降に契約を締結し、事業者登録後に着工、申請した方
※5万円以下は対象となりません

★給湯省エネ事業

●概要
①家庭用燃料電池(エネファーム)
②ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
③ハイブリット給湯機を設置する場合に定額を補助

●補助額
①は15万円
②及び③は5万円

●対象者
令和4年11月8日以降に契約を締結し、事業者登録後に着工、申請した方

その他、詳しい条件につきましてはお気軽にお問合せください。

●受付期間
●2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日)
※申請はリフォーム事業者を通じて行います。お早目の申請をおすすめします。

 

 

こどもみらい住宅支援事業

2021年11月26日以降に工事請負契約または、
不動産売買契約が行われた以下の4つが補助金の対象です。
なお、申請者となれるのは、事業者のみです。

※対応した住宅リフォーム補助金制度は終了しました。

★対象となる工事

 ●新築住宅の建築・購入(子育て世帯または若者夫婦世帯が対象)
●リフォーム工事(インプラス・システムバス・トイレ・キッチン改修等)
※ただし、各種条件あり

★補助金

 ●新築で最大100万円
●リフォームで最大30万円(子育て世帯または若者夫婦世帯なら最大60万円)

※5万円以下は対象となりません

その他、詳しい条件につきましてはお気軽にお問合せください。

★対象期間

 ●2021年11月26日~2022年10月31日
※予算がなくなり次第終了

 

 

宇部市 新しい生活様式に対応した
住宅リフォーム補助金制度



自宅での感染対策に加え、在宅ワークスペースの確保や
居住空間の快適さを高めるリフォーム工事に係る経費の
一部を宇部市が助成する制度です。
※対応した住宅リフォーム補助金制度は終了しました。


★対象となる工事

 ●在宅ワークスペースを確保する為の改修工事
●接触を低減する為の改修工事

 ●衛生環境に配慮した改修工事
●換気に配慮した改修工事

 ●その他新しい生活様式の取り組みと認められる工事
 ●新型コロナウイルス感染対応工事

★健康・省エネ住宅に資するリフォーム工事

 ●断熱ユニットバス、浴室暖房機、床暖房設備等
●バリアフリー化(段差解消、スロープ、手摺り、引き戸)
●屋根・外壁等の断熱化施工
●断熱ガラス・断熱サッシ
●節水トイレ
●ビルトイン食器洗浄機
●国内産木材による内外装仕上げ
●太陽光発電設備
●太陽熱利用設備
●上記工事に類するもの

★助成金額
 対象工事に係る金額(税抜)の2分の1(上限15万円)
 ※ただし、工事費は10万円以上であること

★申込期間
 令和3年5月10日~11月30日 ※予算が無くなり次第終了

★助成対象
 以下の条件を全て満たす方
 ●市内に住んでいる方
●申請者もしくは申請者の二親等以内の同居親族が所有する既存住宅
又は所有者の承諾を受けている賃借人で既存住宅のリフォーム工事を実施する方
●市税を滞納されていない方

 ●市内にある戸建て住宅、店舗併用住宅(住宅部分のみ)、共同住宅、長屋、マンションの工事であること
 ●市内に本店、支店又は営業所を有する施工業者による工事
 ●実施している他の助成等を受けていない又は予定のない工事
 ●交付決定通知後に行われる工事
 ●令和4年1月31日までに完了報告書の提出が可能な工事
 ●関係する法令等を尊守して行う工事

 

 

中国電力 電化リフォームキャンペーン



中国電力さんが行っている、リフォームキャンペーンです。
★申込期間の箇所は終了しました。



★対象となる工事
 どちらか必須 
ガス・石油給湯器からのエコキュートへの切り替え

 ヒートポンプ式床暖房の設置

上記工事とあわせて
IHクッキングヒーターの設置
エアコンの設置


★プレゼント
 抽選でJCBの商品券が最大2万円分当たります!
アンケートに答えるとクオカード500円分プレゼント。

★申込期間
 令和2年7月17日~令和3年3月31日 ※予算が無くなり次第終了


 

 

次世代住宅ポイント制度(新型コロナウィルス感染症対応)

新型コロナウィルスの影響により令和2年3月31日までに
契約できなかった方が、
以下の対象期間中に契約・着工
した場合に
ポイントを発行する事業です。
ポイントは様々な商品に交換できます。
※終了しました

★対象期間
 令和2年4月7日~8月31日 ※予算が無くなり次第受付終了です。

 

★対象住宅
 自らが住居している(居住予定のある)住宅であること

 

★対象となる工事
 次の1~9のいずれかに該当すること
①開口部の断熱改修(ガラス交換・内窓設置・外窓交換・ドア交換)
②外壁、屋根・天井または床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置(節水型トイレ・高断熱浴槽・高効率給湯機・節湯水栓など)
④バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消・廊下幅の拡張など)
⑤耐震改修
⑥家事負担軽減に資する設備の設置(ビルトイン食器洗機・掃除しやすいレンジフード・浴室乾燥機・宅配BOXなど)
⑦リフォーム瑕疵保険への加入
⑧インスペクションの実施
⑨若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム

※若者世帯とは、2018年12月21日時点で40歳未満の世帯。
※子育て世帯とは、2018年12月21日時点で18歳未満の子を有する世帯、また申請時点で18歳未満の子を有する世帯

 

★発行ポイント
 上限300,000ポイント/戸 (若者・子育て世帯がリフォームを行う場合は特例ポイントあり)
※20,000ポイント以下は対象になりません。
目安としては、
トイレの交換は、手すりの設置や①の開口部の断熱改修を一緒にしないと対象になりません。
システムバスの設置は、他の工事を一緒にしなくても対象となる事が多いです。 


その他詳しい条件につきましてはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

次世代省エネ建材支援事業 


 短工期で施工可能な高性能断熱パネルや潜熱蓄熱建材、
 調湿建材等の付加価値を有する省エネ建材を用いた
 住宅のリフォーム工事に対して、経済産業省から
 補助金が受けられる制度です。
 ※工事着工前に事前申請が必要です。   出典:SIIウェブサイト

★対象となる申請者
個人の所有者又は所有予定者

 

★公募期間
 令和2年6月1日~7月17日

 

★助成率
 補助対象経費の2分の1以内

 

★補助金額
 上限200万円(下限金額は20万円)

 

★助成対象製品
 断熱パネル・潜熱蓄熱建材
(防災ガラス窓・断熱材・玄関ドア・調湿建材も追加可能)


その他詳しい条件につきましてはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業 



一定の省エネ効果が見込まれる高性能建材(断熱材・ガラス・窓)
を用いた住宅の断熱リフォーム工事に対して、環境省から
補助金が受けられる制度です。窓のみの改修でも申請可能です。
※工事着工前に事前申請が必要です。   出典:SIIウェブサイト


★対象となる申請者
個人の所有者又は所有予定者

 

★公募期間
 令和2年5月11日~7月17日

 

★助成率
 高性能建材:補助対象経費の3分の1以内

 

★補助金額
 上限120万円(窓のみは上限40万円)


★助成対象製品

 断熱材・ガラス・窓・家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備(電気ヒートポンプ式給湯器)

その他詳しい条件につきましてはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 宇部市 住宅リフォーム等総合制度 



“健康で安心して長く暮らせる住宅を応援!”
ということで宇部市から下記の助成制度が始まりました。
(※上記の健康・省エネ住宅リフォーム助成もこの制度の1つです)




★健康・省エネ住宅リフォーム融資 (融資に係る保証料相当額を助成)

★木造住宅 無料耐震診断 (耐震診断員を派遣)

★木造住宅 耐震改修補助 (耐震改修費の5分の4を補助※上限100万円)

★木造住宅 除却補助 (除却費の23%を補助※上限50万円)

★木造住宅 耐震改修融資 (融資に係る保証料相当額を助成※上限27万円)

適用の条件や制度の詳細などお気軽にお問い合わせください♪

 

 

 

 やまぐち三世代同居・近居 住宅支援事業補助金 

 山口県外からUJIターンを希望する子育て世代で、
新たに県内で三世代での同居や近居を始めるために
住宅の改修等を行う方に対して補助を行います。

※UJIターン者とは、現在県外にお住まいで今後山口県内に
住所移転(住民票の住所の変更)をされる方をいいます。

 



★申込期間
令和3年4月1日~随時募集中 ※ただし、予算の上限に達した場合は終了

 

★補助対象者
山口県内で新たに三世代同居・近居を始める親子の親又は祖父母

※「三世代」とは、親子及び祖父母を言います。
 「親子」は交付の申請時において山口県外に居住している親子が対象
 ●「子」のうち一人は令和2年4月1日時点で満6歳未満である者とし、妊娠中も含む
 ●「祖父母」とは親子の子の祖父、祖母を示す。

 ●「同居」とは、親子と祖父母とが同一の住宅又は同一の若しくは相互に隣接する
敷地内にある二棟以上の住宅に居住することをいいます。

 ●「近居」とは、親子と子の祖父母が住居するそれぞれの住宅が
同一小学校区内又は隣接する2つの小学校区内にあることをいいます。

令和3年4月1日以降に契約締結をし、令和4年3月31日までに同居・近居を開始

補助金交付申請書は住宅の増改築・改修・建替えの場合は工事の着工までに提出


 

★補助額



★補助対象工事等
次のいずれかの工事等に該当
 ①三世代同居を始めるために行う、現住居の増改築又は改修

 ②三世代同居・近居のために行う、中古住宅の購入
 ③三世代同居・近居のために行う、住宅の建替え
 ④三世代同居・近居のために行う、新築又は住宅の購入(中古住宅を除く)

工事に要した金額が300万円以上
 
住宅の所有者及び補助対象となる新築等の契約者は、
三世代同居・近居を始める親子の親又は祖父母であること。

住宅の床面積は75平方メ―トル以上

助対象となる工事(新築、増改築、改修)は、県内に本店又は支店を
有する事業者が施工するものであること。

補助対象となる住宅が、耐震性を有する住宅であること。

補助対象となる住宅が土砂災害に対する安全性を有する住宅であること。
など…


他にも細かな条件がありますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

宇部市 介護保険を利用した住宅改修
(要支援1~2・要介護1~5)

【介護予防住宅改修費の支給】
高齢者などが住む住居の、段差を解消したり、
廊下や階段に手すりをつけるといった小規模の改修に対して、
限度額内(20万円・原則1回限り)でその費用が支給されます。
※工事着工前に事前申請が必要です。


★手すりの取付け
★段差解消
★滑り防止及び移動の円滑化のための床材などの変更
★引き戸への扉の取替え
★洋式便器等への便器の取替え  他…

 

 

 

お問い合わせ

小さな工事から大きな増改築まで、
株式会社ミトモにお任せください。

ご来場・お問い合わせ件数年間260件以上 OBのお客様件数4,000件以上

フリーダイヤル 0120-3102-77 ご相談・お見積無料!!

TEL:0836-34-11620836-34-1162
FAX:0836-34-1174
住所:山口県宇部市大字小串91-26

お問い合わせはこちら